衛生コンサルティング

【離職率1割を実現】採用基準の見直しと人材フィルタリングで実現する組織の最適化

CASE ③【衛生コンサルティング】・業 種/通信業
・地 域/大阪府
・年 商/30億
・社員数/170人

企業の問題・課題

新卒・中途採用等、年間20人程採用するが1年未満の離職が3割強で予想したスキル未達が5割弱なので採用コンサルに依頼するが変化なし。経営拡大を図れない為弊社に依頼。

問題のポイント

不適正人材の採用

本件問題の基本的な考察

事業拡大などでの採用を強化する際は、基本的に採用部署の環境分析を行い、どのような人材が欲しいのかのペルソナが必須。組織をチームと取られるとどのような性格・能力・経験が必要なのかを的確に人材セグメントしておき充足しないとそのチームの風土や職員間の性格の不一致が生じては採用コスト・教育コストがかさむだけで定着せず意味をなさない。且つ、精神病質者等の組織の破壊屋を入社させないというディフェンスはもちろん行わないといけない。

会社側ができていなかった原因

経営陣・人事課にヒアリングを実施。 事業拡大に伴い、採用を強化し採用数を拡大していたが採用基準はあくまでも人事採用課の独自判断で実施されていたと判断。

提案した改善策

採用時の不適正人員の獲得が課題とし会社の風土・社風のヒアリング分析と人員フィルタリングシステムの導入運用を実施。

改善策の効果

危険因子(サイコパス等)の採用を防ぎ社風風土職種マッチした人員の確保ができるようになり採用数に対して離職数が1割に減り・不適正人員も同じく1割まで抑えられより経営拡大を図ることができるようになった。

しえんグループが実施したサービス内容

  1. 職員性格・心理分析
  2. WOS心理分析
  3. 組織分析
  4. 経営陣ヒアリング
  5. 人事担当職員ヒアリング
  6. 業務棚卸仕分け・工数分析
  7. 各職種の適性モデル提案
  8. MIERU×WAKARU・入社分析システムの導入
  9. 採用人事フローの作成提案




登録フォーム


\ニュースレターでお役立ち情報をお届け!/
下記よりメールアドレスのご登録お願いいたします。



関連記事

コメント