運営コンサルティング

【教育コスト10%削減】認知特性に基づく柔軟な教育プランで人材育成を加速

CASE ①【運営コンサルティング】・業 種/広告業
・地 域/東京都
・年 商/25億
・社員数/150人

企業の問題・課題

入社後の教育制度は整っているが、毎度適正スキルに到達させるのに多くの教育コスト及び時間を要している。一定数の新人には離職を促すなどしているが人手の確保が急務なため弊社に依頼。

問題のポイント

柔軟性に欠いた教育制度

本件問題の基本的な考察

通常は、教育を行う際に事業計画と同様に計画が必要である。それは一律の計画ではなく個別計画に近いものを実施しないと結果が伴わない。職員には性格というものが存在し各個別に認知特性というものがある。この認知特性を理解せずに教育を行うと期間が長くなるだけでなく、品質の低下や勘違いが生じる。後一番の問題が会社側の勘違いが生じることが大きい。本人は仕事ができない覚えが悪い等のラベリングが発生しおのずと職場環境の悪化及び離職に繋がる。職員に特性があり、その特性を生かせるように教育する事でより精度の高い職員が輩出できる。今後の時世的に人欠がみられていく世の中で各職員をどう生かしていくかは企業が繁栄してく為の大きな課題である。

会社側ができていなかった原因

経営陣及び教育に関連する部署にヒアリングを実施。 教育担当は、実務と兼務であるので毎度同じ教育内容を職員のスキルや経験・性格などを加味せず一律の教育を実施していたと判断。

提案した改善策

柔軟性が無い教育制度が課題として入社予定の人員の認知特性や性格に合わせた複数の教育プランの作成及び教育フローの見直し教育期間の柔軟性の作成を実施。

改善策の効果

人員の適正に合わせた教育プランを実施することにより教育期間の短縮が可能になり教育コストが10%低減した。今まで不適正と思っていた人員も教育が可能になり幅広い人員の確保が容易になった。

しえんグループが実施したサービス内容

  1. 業務マニュアル分析
  2. 教育マニュアル分析
  3. 運営マニュアル分析
  4. 経営陣ヒアリング
  5. 人事担当職員ヒアリング
  6. 教育目的及び目標・KPIの設定
  7. 各部署の完成モデルの作成
  8. 認知特性型教育マニュアルの作成提案




登録フォーム


\ニュースレターでお役立ち情報をお届け!/
下記よりメールアドレスのご登録お願いいたします。



関連記事

コメント