女性従業員の“健康課題による離職”、もう見逃せません。

優秀な女性社員が突然辞めてしまう…そんな経験、ありませんか?

「育てた社員が家庭事情や体調の問題で突然辞めてしまった」
「妊活や更年期の不調など、会社としてどう配慮していいか分からない」

そんな声を多くの経営者から伺っています。
特に地方企業では代替要員の確保も難しく、1人の退職が全体の業務に大きな影響を与えることも少なくありません。

今、注目されている「両立支援等助成金」とは?

令和7年4月から拡充された
「不妊治療及び女性の健康課題対応両立支援コース」は、
働く女性が健康上の理由で離職することを防ぐために、
会社が制度整備や配慮を行うことに対して、最大60万円の助成金が支給される制度です。

◆対象の取り組み例
・不妊治療やPMS、更年期症状への相談体制・制度整備
・時差出勤、柔軟な勤務体制の導入
・社内への制度説明・研修実施 など

◆制度のメリット
・女性従業員の離職防止・定着促進
・職場の柔軟性向上 → 採用ブランディングにも有効
・ダイバーシティ経営や健康経営の推進材料として活用可能

\こちらからチラシを無料で入手できます!/ 
両立支援等助成金 をダウンロード
※助成金の対象条件や申請の流れも掲載されています!

\ご不明点・個別相談はLINE公式へ/
「うちは対象になる?」「どの制度を整えればいいの?」
など、ご質問はLINE公式からお気軽にどうぞ。
ご相談はコチラから!

女性が安心して働き続けられる職場づくりは、いまや企業経営の最重要テーマのひとつです。
ぜひこの機会に、自社の支援体制を見直してみませんか?
LINEで無料相談受付中!




登録フォーム


\ニュースレターでお役立ち情報をお届け!/
下記よりメールアドレスのご登録お願いいたします。