信頼・人材確保・資金調達…全部つながる「健康経営」の本当のチカラ

信頼・人材確保・資金調達…全部つながる「健康経営」の本当のチカラ

こんにちは。
公認心理師の「キー先生」です。

本年3月「健康経営優良法人2025」認定法人が発表されました。
「健康経営優良法人制度」は、企業の健康経営の取り組みを促進するために経済産業省によって創設された評価制度です。
そして、健康経営優良法人とは、優良な健康経営を実践していると認定を受けた法人を指します。

健康経営とは、従業員の健康の保持増進への取り組みが、将来的に組織の生産性を高める投資であるとの考え方の下、健康管理を経営的な視点から考えて戦略的に実践することを指します。
こうした健康経営に近年注目が集まっています。
健康経営優良法人制度への申請数や認定法人数は年々増加傾向にあり、2025年は大規模法人部門3,400法人・中小規模法人部門19,796法人が認定されています。

改めて、健康経営や健康経営優良法人の認定にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
主には以下のような点が挙げられます。
・従業員の心身の健康が維持・増進されることにより、休職・退職のリスクが低減
・従業員のモチベーションやパフォーマンスが高まり、組織の生産性向上につながる
・企業イメージや信頼性が向上し、従業員の定着や人材確保において有利に作用する
・金融機関の融資優遇や自治体の補助金-奨励金の優遇などがあり、事業拡大に有利になる
など、組織の持続的成長を促す効果をもたらします。

一方で、取り組みに時間を要する点や長期的に取り組まないと成果が把握しにくい点などの課題も存在していますが、しえんグループでは、様々な専門家が組織の健康経営を伴走支援しております。
何から始めたら良いかよく分からない、効果が出るのか不安であるとお感じの方も安心してお任せいただければと思います。是非お気軽にご相談ください。

LINEで無料相談!経営でお困りごとはありませんか?
貴社に合ったご提案をご希望の方は、公式LINEにてお気軽にご相談ください。
LINEで無料相談!




登録フォーム


\ニュースレターでお役立ち情報をお届け!/
下記よりメールアドレスのご登録お願いいたします。