「何から始めればいいの?」──答えは“健康宣言”にあり!

「何から始めればいいの?」──答えは“健康宣言”にあり!

こんにちは。
公認心理師の「キー先生」です。

近年「健康経営」と呼ばれる従業員の健康増進への取り組みを組織の生産性向上させる投資として捉えて積極的に実行する経営戦略が広がっています。
こうした流れを受けて、自社でも健康経営を導入・推進したいと考えているが、何から始めたら良いか分からないとのご相談も少なからずいただきます。

健康経営はトップからの宣言でスタートします。
従業員の健康の保持増進に取り組む旨を社内に宣言(健康宣言)することが健康経営の第一歩です。
この健康宣言は「健康経営優良法人」の認定を受けるための必須条件ともなっている重要なステップです。

加えて健康宣言に関して、協会けんぽや健康保険組合など加入している保険者が実施している「健康宣言事業」と呼ばれる健康宣言を行う組織の施策を支援する制度もあります。
健康宣言事業に参加することで、健康経営に関する資料提供や健康づくりに関する各種講座・セミナーの受講など健康経営の推進に役立つ資源が得られます。

次に必要となるのが健康運営の担当部署・担当者を決める・設置することです。
直接的な売上につながる業務と比較するとどうしても後回しにされてしまいがちですが、運用体制を整えておくことで健康経営を着実進めることが可能となります。

その後に従業員の健康状態の把と自社の課題抽出、具体的な施策の選定と実行、取り組みを評価というサイクルで進めていくという流れになろうとかと思います。
長期間の取り組みにはなりますが、しえんグループが各ジャンルの専門家が組織の健康経営を伴走支援いたします。

LINEで無料相談!経営でお困りごとはありませんか?
貴社に合ったご提案をご希望の方は、公式LINEにてお気軽にご相談ください。
LINEで無料相談!




登録フォーム


\ニュースレターでお役立ち情報をお届け!/
下記よりメールアドレスのご登録お願いいたします。