「名刺ってまだ必要?」その答え、デザインにありました

「名刺ってまだ必要?」その答え、デザインにありました

デザイン担当の千馬です。

こんにちは。
いつもありがとうございます。

こちらの記事では、
中小企業がデザインを導入することで得られる効果や、
実践的な情報をお届けします。

最近、こう感じることはありませんか?
「オンラインの商談が増えて、名刺って使う機会減ったな…」
「連絡先はデジタルでやり取りするし、紙の名刺ってもう必要ないんじゃない?」
「正直、名刺ってそこまでこだわる意味ある?」

その気持ち、よくわかります。
実際に名刺交換の頻度は減っていますし、
“名刺=ただの連絡先”と考えるのも無理はありません。
でも、だからこそ--今、
“名刺の持つ力”を見直す企業が増えているんです。

【印象に残る名刺をつくるポイント】
❶自社の魅力をちゃんと伝えられているか?
名刺は単なる名札じゃなくて、自分たちが何者かを伝えるツールです。
どんな会社か、何を大切にしているのか。
そんな想いが自然と伝わるかどうか、一度見直してみましょう。

❷誰に渡すかをイメージする
相手がどんな業種で、どんな価値観を持っている人なのか。
伝えたいメッセージが、ちゃんと届くデザインになっているかが大切です。

❸紙・色・フォント・レイアウトにこだわる
手に取った瞬間の感触、色づかい、文字のバランス。
ちょっとした違いで、「お、この会社センスあるな」と感じてもらえることもあります。

❹プロに頼ってみるのもアリ
「なんとなく」ではなく、「ちゃんと考えて作った」名刺は、やっぱり伝わる力が違います。
会社のことをしっかり伝えたうえで、
一緒に形にしてくれるパートナーがいれば、グッと完成度が上がります。

紙の名刺って、
実は“物”として手元に残るからこそ記憶に残るんですよね。

スマホで交換した情報って、
あとで見返さないことも多いですが、
名刺なら「あ、この会社…」って思い出してもらえることがあります。
名刺って、小さいけど奥が深い。
会社の顔であり、
信頼の入口になる大事な存在です。

もし今、「うちの名刺、なんとなくで作ってたかも…」
「もうちょっと印象に残る名刺にしたいな…」
そんな風に感じたら、
見直してみる良いタイミングかもしれません。

ちょっとした工夫で、次の出会いが変わる。
名刺って、やっぱり侮れませんよ。

さらに詳しい事例や、貴社に合ったご提案をご希望の方は、公式LINEにてお気軽にご相談ください。LINEで無料相談受付中!




登録フォーム


\ニュースレターでお役立ち情報をお届け!/
下記よりメールアドレスのご登録お願いいたします。